努力って何だろうね?
プチ炎上ブロガーのキッカーです(笑)
またまた炎上しそうなネタをブッコミますw
さて、冗談はさて置き書いていきますね。
俺が考える努力の定義なので悪しからず。
前にも言いましたが大前提としてどのメンバーも努力していると俺は思ってます。
努力してないメンバーなんて一人も居ない。
そう思ってます。
ここは誤解されたくありませんね。
推されるかどうかじゃんって言った事は引っ込めません。
だったら他の理由を教えて欲しい位です。
その子に魅力があるからとかそんな水掛け論になる理由は要りません。
人の好みなんかはね色々なんだと元推しも歌ってますから。
では本題へ。
まずそれぞれの立ち位置が決まります。
これは運営が決めた立ち位置ですね。
そしてその立ち位置ごとに努力の種類は変わります。
幾つか例を挙げますね。
センターの子が他のポジションを覚える必要があるかどうか。
その対比で非選抜の子がセンターポジションだけを覚えるとか。
これって必要ありますか?
って事です。
センターの子はセンターとしてどうやってみんなを引っ張って行こうかどうかを考え、その為の努力をする。
非選抜の子はどうすれば選抜には入れるかを考え、その為の努力をする。
これだと思うんですよ。
これはファンにも当て嵌まる事で、センターの子を支える為に出来る推し事と、非選抜の子を支えたり推し上げる為に
出来る事は少し違うと思うんです。
ブログを推し事と仮定して書いていきます。
まずメディア露出が違うから応援するにしても同じ様に展開が出来ません。
そうなると推されているメンバーはメディアメインだったり、コンサートのユニットとかを中心に書ける。
非選抜はそもそもメディアに出る機会が少ない、そしてコンサートでもユニットやMCで起用される事も少ない。
だとすると公演メインのブログかG+中心になるでしょう。
そもそも選抜内でも違います。
フロントメンバーのしなければいけない努力と後列のメンバーは違うと俺は定義しています。
後列メンバーはより前のポジションを覚える事は推奨すべき努力だと思いますが、フロントメンバーはそこよりも後ろのポジションを覚える必要が基本的にないでしょう?
努力って自分の置かれている立場より上を目指す事じゃないのかな?って俺は思いますけどね。
前を向くって事だと思う。
反省をしないって事じゃなくて、振り返らずに邁進した方が良いよって事でしょうか。
メンバーによってしなきゃいけない事って全く違うのだからそこをちゃんとみてあげて欲しいですね。
同じ土俵に上げるべきじゃないと思います。
選抜ギリギリのメンバーと選抜当落線上のメンバーとか、フロントメンバーとその付近とかその辺りは同じ土俵で良いを思いますけどね。
例えばさっしーと咲良はある意味同じ土俵で良いと思うけど、咲良と碧唯だったりもっと極端に言うとさっしーと研究生を同じ土俵では語れないでしょうって事です。
JリーグとかのJ1とJ2とかと一緒で一つ一つ努力してカテゴリーを上げて行きましょうって言うのが俺の中の努力の定義です。
分かり難いかも知れませんがこんな感じです。
テーマ : AKB48 SKE48 NMB48 HKT48
ジャンル : アイドル・芸能