にほんブログ村 芸能ブログ HKT48へ
にほんブログ村 ピンチはチャンスッッ(仮)~碧く輝く~ 矢面に立つのはいつだってメンバーなのはいかなるものか
fc2ブログ
コンテントヘッダー

矢面に立つのはいつだってメンバーなのはいかなるものか

うーん。
ある程度立場があるから仕方がない部分があるとはいえ、
何でこういつもメンバーが謝罪させられるんでしょうか。
表立って運営の方が矛先を向けて貰って欲しいものです。

結果論かも知れませんが、
この状況下の中で16人公演を開催するリスク。
リスクマネジメントはどうなっているのか理解が全く出来ません。
強行してしまった事による人災の様な気がしてなりません。

運営の方々は今一度、
メンバーとスタッフの方々の安全と健康を守って下さい。

こうやってまた更に不幸な事が起こってしまっています。
はるたんの気持ちや、
生誕祭を控えていたメンバーの気持ちを考えると苦しいです。

何を優先すべきなのかをしっかりと示して欲しいなと思います。

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

今日も碧唯にとって良い一日であります様に!

【あおいたんかれんだー】
2022_2_19.jpg
ブルーもやはり良いですね^^

↓ポチッとお願いします
にほんブログ村 芸能ブログ <br>HKT48へ
にほんブログ村

テーマ : AKB48 SKE48 NMB48 HKT48
ジャンル : アイドル・芸能

このページのトップへ
コンテントヘッダー
コンテントヘッダー

コメントの投稿

非公開コメント

No title

運営の大人連中がマヌケで、メンバーが代わりに謝るというのは、悲しいかな48グループの悪しき伝統と言えるかもしれませんね。私はHKT以外のことはよく知りませんが、他のグループでも公演中止などをメンバーが謝罪している様子をよく見かけます。HKTも尾崎前支配人が「ぐぐたす」で発信していた頃に比べると、責任者の「顔」が見えにくいという現状はご指摘の通りでしょう。

メンバー内に感染者を出した以上、リスクマネジメントについて糾弾されるのは仕方ないのかなと思いますが、もはや普通の風邪レベルに「誰がどこで罹ってもおかしくない」わけですから、私は運営を責める気にはなれません。

運営が自分達が叩かれないことだけを考えれば、あと3ヶ月くらい公演を中止してもよかったかもしれませんが、それではメンバーのメンタルが持たないでしょう。運営は(まだ十分じゃありませんが)メンバーファーストを意識していると思いますよ。

メンバーのモバメなんかを見ていると「公演とかいろんな仕事がなくなってすごく落ち込んでいたけど、公演が再開されるのが本当に嬉しい!みんなに会える!」という内容を送ってきたメンバーが結構多かったのです。

運営も勿論それを分かっていて、多少のリスクを負ってでも、どうにか公演を再開したい、という気持ちだったのではないでしょうか。りみかの卒業発表をバレンタイン公演に被せたくらいですから、恐らく卒業公演からのスケジュールを逆算すると、もう余裕がないのでしょう。

感染者が出ようが「代わりはナンボでもいる」と元気なメンバーだけで無理やり公演をすることも出来たでしょうが、運営はそれをしなかったわけです。慎重を期しているのだとは思いますが、それでも不満に思う人はいるわけで、難しいものです。

Re: No title

>トラキチさん

コメントありがとうございます。
他のグループを見ると16人公演を行ってる事自体がどうなの?と言わざるを得ません。
またそこにと思われるかも知れませんが、
ここで「なないろ公演」だったならと考えてしまいます。
少しでもリスクを下げる事が大人の出来る事なのかなと思います。

他のアイドルグループで未だに感染者が出ていない所などもあると、
この違いは何なんだろうなと考えたりします。
近い所で言えばイコノイも居ないですし。
福岡よりも人口が多い東京にあるグループで。

メンバーとスタッフの安全と健康を考えてという大見得を切って、
オンラインイベントですら中止にしたのに、
その結果がこれ?とどうしても考えてしまいます。

管理能力を私はどうしても疑ってしまいます。。。

No title

返信ありがとうございます。

私は何事につけても「よそはよそ、うちはうち」というスタンスなので、他のグループのことを気にしたことがありませんが、仰るように他のアイドルグループで未だに感染者が出ていないところもあるという視点は重要ですよね。

ただ、イコノイが普段どんな活動をしているのか知りませんが、恐らく常設の劇場で毎日のように公演はやっていないでしょう。感染者がいるかいないかは、運営の意識の問題というより、単に公演を定期的にやっているか否かという違いによるものだと私は考えています。

その公演ですが、仰る通り「なないろ公演」という選択肢もあったとは思います。ハッキリ言って私は「なないろ公演」が嫌いなのですが、今の運営にとっては自分達が始めた肝煎りのプロジェクトですし、本音を言えば所詮はお下がりのチーム公演よりも「なないろ公演」をやりたいはずです。

ただ、残念ながら人数の補充を考えずに始まった公演なので、これだけ卒業メンバーが相次ぐとチームとして成立させるのが難しくなってしまっています。人数減を無視してやるとすれば抜本的なリニューアルが必要ですし、楽曲の選定も必要になってくるでしょう。結局は練習時間が多く必要になるのでやらなかったのではないでしょうか。

確かに、オンラインイベントを中止しておいてこのザマか、という批判はその通りだと思いますが、運営はオンラインイベントを中止にしてでも、とにかくチーム毎の通常公演を優先させたかったのでしょう。良いか悪いかは別にして、その点で一貫しているところは評価に値するかなと思っています。

Re: No title

>トラキチさん

よそはよそという考え方はそれはそれで良いとは思うのですが、
常設劇場のあるHKT48よりもスケジュール的には、
イコノイや坂道グループの方が人と接触する機会は多いのかなと思われます。
拠点が東京である事。
これってやはり大きいのかなと。
そのある意味で成功例を見ないというのはどうなのかなと考えます。

なないろ公演の人数問題に関しては、
問題ないチームを優先させる事で出来ますし、
一番は人数を集めるという事へのリスクを考えて欲しいという事です。
結果としてこの現状ですから。

手はもっと早く打てた筈です。
というのが個人的な見解となります。

恐らくこのまま続けても平行線なのかなと思います。

オンラインを申し込んだ人が何故、
因みにオンラインにしたのかという部分を余りにも考えていない傲慢な運営だと私は思っています。
私はオンラインを申し込んでいます。
理由としては感染リスクがあるからですし、
中止になる事を想定していなかったからです。
オンラインとオフラインどちらがメンバーとスタッフの安全を守れるか。
火を見るより明らかなのかなという考察に至ります。
このページのトップへ
このページのトップへ
アクセスカウンター
プロフィール

キッカー

Author:キッカー
HKT48KⅣキャプテン
本村碧唯応援ブログです。

相互リンク絶賛募集中!!
ご連絡お待ちしています。


最新記事
最新コメント
リンク
月別アーカイブ
カテゴリ
最新トラックバック
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR